>
個別デイ新着情報

個別デイ新着情報

2023/05/27 羊の壁画作りに挑戦!

 今回はべたにあのシンボルマークでもある、羊のイラストの壁画を利用者の方々と作成しました。

色々なはぎれを使い、カラフルな大きい羊になりました!

色々な大きさや形に画用紙を切ってもらい、パーツを作ります。

パーツの型取りや、はぎれを大きく切ってもらいました。

 

そのパーツにはぎれを思い思いに貼り付けてもらいます。

裏には両面テープを貼っておきます。

 

壁に貼っておいた、羊のイラスト壁画の羊のもふもふ部分に、利用者の方々が席から歩いて、貼り付けてもらいました!

 

初めは「これは何になるの?」、「この紙はどうすればいいの?」など言われていました。少しずつ壁画に貼って頂き、出来てくるにつれ、「なるほど、こういう事か!すごいね」と理解されておられました。

最後に羊の顔を付けると、とっても愛らしいポップな羊の完成です!

利用者の方々、通りすがりに壁画に触れ、手触りを感じられていました^^♪

2023/03/31 苺の吊るし飾りで春気分❁

3月も後半で春めいてまいりました

今回は室内に春の華やぎをということで、『苺の吊るし飾り』を作成することにしました。

 

大粒の苺がたくさんぶら下がった吊るし飾りです。

苺狩りに出かけた気分になれそう、蝶にてんとう虫と季節感満載にしました!

 

型を利用し、画用紙に各パーツを写します。

パーツが小さいので、片手で押さえながら写すのは、難しい様子もありましたが、皆さん集中されていました。

  

写したパーツをはさみで切る作業は、紙が少し硬かったり、曲線だったりと、とても根気のいる作業となりました。

 

切り取ったパーツを組み合わせて苺を作っていきます。

最初は何の形か分からなかったものがヘタを貼り、ペンで、実に種を描くと、皆さんの大好きな苺の完成です!!かわいい苺に思わずニッコリされていました^^

他にも、てんとう虫やお花も切り出し、つなぎ合わせると、春らしい作品となりました。

2023/02/21 おやつレクでうさぎのスイートポテト作りに挑戦!

うさぎのポンポン壁画に続き、また今年の干支の「うさぎ」を題材としたレクリエーションを行いました。今回は皆さん大好き、おやつレクです

 

 

 

 材料は簡単です!

 

・さつまいも

・バター

・砂糖

・黒ゴマ(ウサギの目になります)

・チョコペン(ウサギの耳になります)

 

 

 

 

ふかしたさつまいも、バター、砂糖を計量した一人分の量をポリ袋に入れます。

利用者に自分の分を手のひらで押したり、握ったりして頂いて、さつまいもの固まりがなくなるように押しつぶします。

さつまいもをつぶす感触が気持ちよく、ずっと触られている方や、粘土のような感覚もあり「これは工作なの?」と聞かれる方もいました^^

 

それをうさぎの形になるように、ポリ袋の中で整えてもらい、手で丸めます。

ウサギの目として、黒ゴマを付けます。最後にチョコペンで耳をかいて完成です~~!!

皆さんにティータイム時、召し上がって頂きました

 

ある利用者さんからは「言葉にならない!嬉しい!」と感激の言葉をかけられ、職員も喜んでいただける姿に嬉しくなりました。

嬉しい言葉、ありがたい言葉をかけられるたび、感激し、やりがいを感じている今日この頃です。

2023/02/06 ポンポンうさぎの壁画~アイロンビーズ風~作りに挑戦!

 今年はうさぎ年!ピョーンと冬の寒さを飛び越えて、早く暖かい春が来てほしいと思うレク担当です

今回はポンポンを使用して壁画を作成してみました。作り方から説明します!

利用者の方々と白やピンクの毛糸を使い、ポンポンメーカーでたくさんの直径3センチ大ほどのポンポンを作り、3センチ角のマス目にデザイン画を準備し、そのデザイン画の色塗や、ポンポンを貼り付けて頂きました。

\ うさぎ年 /

 

ポンポンは紙にくっつきにくいので、ポンポンに2本の長い毛糸を出すように作り、ポンポンに合わせた大きさの丸い厚紙に2つの穴を開け、その穴に毛糸を通し結んで頂きました!とても指先を使う作業のため、難しい方もいましたが、皆さん集中して作業されました!

 

 

大量のポンポンが必要で作成に時間がかかりましたが、完成したうさぎに「かわいいね~!」「フワフワしとる」など言われ、壁画作りが難しい方も「かわいい」と言われながら、ポンポンを触られていました。

アイロンビーズを参考に、デザイン画を作り、ビーズ代わりにポンポンにして作成挑戦しましたが、大成功でした!今後も見て、触って、刺激になるような作品作りを皆さんとしていきます♪

2022/12/23 ポインセチアのクリスマスツリー

12月に入り、急激に寒くなりました

チラチラ雪が降る日もあり、クリスマスは雪が降り、ホワイトクリスマスになるかもしれませんね

 

クリスマスの花といえば、ポインセチアということで

今回の壁画は、ポインセチアをカラフルに仕上がるようにいろんな色を使いツリーを作成しました。

 

折り紙を折って頂いたり…

線をひいて形どりして頂いたり…

ゆっくり切ったり、ちぎって頂いたり…

花の真ん中には、花紙を丸めたものをのりで付けて頂いてます。

花が出来たらツリーの形に合わせて、みんなで貼って頂きました!

立っての作業になりましたが、丁寧に貼って頂き、とても素敵なツリーが完成しました

 

2022年もありがとうございました。2023年もべたにあの様子をしっかりと発信していきます。

2022/10/28 秋の味覚と言えば…?

最近、少しずつ寒い日が増えてきましたね。秋といえば、何を思い浮かべますか?

スポーツの秋…、読書の秋…、私はやはり食欲の秋です!!

栗、柿、みかんなど秋といえば、たくさんの美味しい食べ物が浮かびますが

今回の壁画はぶどうにしてみました!

 

折り紙を細く切り、それを輪つなぎにしてぶどうの実を表現しました。

切る担当の方、輪つなぎにし、のりで貼る担当の方など役割分担をしながら完成

木の枝は色鉛筆で塗って頂きました。

ぶどうの実は全部で20ケ以上!たくさん実りました。

色とりどりのぶどうの実がとてもおいしそうです^^

2022/07/30 青い空、白い雲、黄色の…

 

短い梅雨が終わり、暑い暑い夏がやってきました。

7月の壁画はひまわり畑です。

 

今回作るひまわりの花びらは16枚。

チェックやストライプなどの柄模様がアクセントです。

 

 

中央は、茶色の紙を丸めて貼り付けたり、麻ひもで格子をつけたり。

 

手先の細やかな作業ですが、皆さん根気強く頑張っておられました。

 

空は水色の折り紙で千切り絵に。

 画用紙いっぱいに、ひまわりの花と葉を飾り付けたら完成です。

 

  一面のひまわり畑は、みなさんを笑顔にしてくれています!

 

 

 

2022/06/27 手首の運動だけじゃなく…

 

ご利用者と一緒に、機能訓練に使えるものを作りました。

 

新聞紙を丸めて棒状にし、補強のテープを巻きます。

その棒の中心に、ペットボトルに水を半分いれたものをビニール紐で吊るします。

  

ご利用者同士で、ご利用者と職員で、協力しながら、巻いたり。貼ったり。

 

作る過程も指先の機能訓練だけでなく、

ご利用者同士のコミュニケーションにもなりとても良い時間でした。

 

作った道具を、両手で持ち、棒を動かしてペットボトルを上下させることで、

手首や上腕の機能訓練になります。

 

2022/05/26 おやこ鯉のぼり!

 

5月といえば鯉のぼり。

個別デイの今回の壁画はおやこ鯉のぼりです!

親鯉は大きく真っ赤に。鯉と言えば赤!は広島らしさ全開ですね。

うろこの部分は、チラシをちぎって貼り、色鉛筆でカラフルな仕上がりに。

 

子鯉のベースはパステルや色鉛筆で優しい色にしました。

 

 

子鯛が頑張って泳いで親鯉を追いかけている様子が健気で可愛く出来ました。

 

利用者さんからは「捨てるチラシでこんなん作れたらええね~」と。

捨てるものから、見て喜んで頂ける作品になり、職員も喜んでいます。

 

 

 

 

 

2022/03/27 今年も楽しい、ひなまつり!

 

3月3日(木)はひなまつりでした。

先月のマスクづくりと並行して、ひな祭りの準備を進めていました。

  

 

お内裏様とお雛様に色を塗り、その上からちぎり絵を貼って作りました。

 

そして、3月3日は手作りのぜんざいを頂きました。

 

コロナ禍ではありますが、季節を感じるイベントができ嬉しいです。

2022/02/23 マスク生活を少しでも楽しめますように…

 

まだまだ新型コロナウイルスは収束する気配がありません…

少しでもマスク生活が楽しめるよう、自分だけのマスクづくりを行いました!

 

まずは絵柄決めです。

この中から好きな絵を一つ選んで頂きました。

 

それをアイロン転写シールでマスクに接着します。

 

席を立って見に来られる方もいるほど、皆さん興味津々でした。

 

接着後は、ご自分で転写シールを剥いで頂きます。

 

「おぉー」「可愛いね」など喜ばれていました。

 

新しくなった法人のロゴでも作ってみました。

 

「鍵穴?」と言われる方もいました。笑

黒い顔で、毛がオレンジの羊なんです(-ω-)/

自分だけのオリジナルマスクの完成!皆さんにプレゼントです!

 

マスクを外して生活できる日が来ることを信じて。

頑張りましょう。

2022/01/26 とら年!!

 

クリスマスをお祝いする前に、寅年の準備が始まりました。

まずはちぎり絵に使う折り紙をちぎるところから…

クリスマスが終わってから、本格的に壁画づくりの開始です!

下絵を描いた画用紙に、ちぎった紙を貼っていきます。

画用紙4枚を重ねた大作なので、もちろん職員も頑張りました。

  

出来た壁画と一緒に撮影!いい笑顔!!

 

今年も個別デイをよろしくお願いいたします。

2021/12/24 可愛いツリーが出来ました!

 

今年もクリスマスがやってきました。

 

今年は何を作ろうか…と思案し、ツリーを作ることにしました。

牛乳パックやボックスティッシュの空き箱に折り紙を貼り飾っていきます。

 

「難しいねえ」という声が聞こえてきそうな表情ですね。

 

途中には「重たくてつぶれそうじゃ」と笑いつつ、飾った箱をコツコツと積み重ねていきました。

周りに飾る装飾品も作り、みなさんの協力のもと完成しました。

 

可愛いツリーが出来ました!

 

このツリーは、ハレルヤの1階で開催中の作品展に展示しています。

ぜひ皆さん見に来てください(^^)/

 

2021/11/19 秋の味覚は食べましたか?

秋と言えば、広島じゃけえ、もみじですよね!

 

 

 

 秋の壁画、第二弾として

 利用者さんと一緒に壁画作りをしました。

 

 もみじは、キッチンペーパーに絵の具で色付けし

 乾かしたあと、台紙に貼って頂きました。

 

 

 

 

 

 

  デザインは担当職員が考えたのですが、

 いが栗がウニにしか見えません・・・笑

 

 魚もサンマのつもりですが、

 利用者さんに聞いても

 「秋だからサンマだろうけど・・」

 とのことでした。

 

 焦げ目を付けたら良かったと思います。。。

 

何はともあれ、楽しい壁画が完成しました!(^^)!

2021/10/30 みかんの木、完成しました

 ご利用者と一緒に秋の壁画「みかんの木」作成に取り組みました。

 

 

 

 

 

 土台となる大きな木は、

 折り紙をちぎって、貼り絵で作成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みかんの実は、中にティッシュを入れてぷっくりと。

 みなさん集中され、ひとつひとつ作られました。

 

 

 

 

 

 

 完成です!

 

 大きな木に、みかんがたくさん実りました。

 

「いいね~、柿!」

 と、言われる方もいましたが。。。笑

2021/03/31 箱色合わせゲーム実施しています!

 6色に色分けした箱を用意します。

職員が指定した色を、足だけを使い探して上にするゲームです。

片足で転がす方もいれば、両足で挟み回転させる方も!

「それ!」「えい!」「はい、出たよー」と、皆さん色と足に集中されています。

 

ゆっくりでも、苦手でも、ご自分のペースで頑張られています。

 

2021/03/29 JR呉線すごろくゲーム完成!

 地元のJR呉線の各駅をマスにして、すごろくゲームを作成しました!

皆さん、思い出の駅があるのではないでしょうか。

ゴールの広島駅に着くまでには、色々なお題をクリアしなければいけません。

駅名を聞くと「行ったことあるよー」「あー、呉駅じゃね」など、皆さんで話をされていました。

  

皆さん以上に職員が頑張るジェスチャーゲームなど、皆さんと一緒に職員も楽しんでおります。

チームメンバーで協力してお題をクリアし、ゴールの広島駅に着くまで楽しまれていました♪